レッスンチェック
あなたに合うレッスンをチェックしてみましょう。
(チェック結果は下にあります。)
Q1
Q2
Q3
Q4
Q1チェックが一番多い方
動物病院内パピークラス
安全な環境で、①病院など環境慣れ②犬同士の交流③人との交流 の子犬特有の生涯で一番大切な「社会化期」を逃さず経験させることが急がれます。
①動物病院内パピークラスへ参加してみましょう。KOKOどうぶつ病院、はるひな動物病院、飯山あめり動物病院にて院内パピークラス開催しています。 各病院へお申し込みください。
②日中お預かり幼稚園コースで、先輩犬たちに交じって社会勉強を早急に始めましょう。
③ワクチンが終わっていれば、グループ初級入門クラス参加も飼い主さんと一緒に始められます。
Q2チェックが一番多い方
グループ初級入門クラス
飼い主さん家族と愛犬と一緒に通えるグループレッスンで、犬がどう学習するのかという知識、飼い主としてのふるまい、接し方、ほめ方を身につけて、楽しく育てていきましょう。
①ワクチンが終わっていれば、グループ初級入門クラス参加を始められます。「レッスンメニュー」からスケジュールにて、開催日時をご覧ください。
②他人や他犬に慣れておらず過度に吠えるかも等、グループレッスン参加に不安がある場合は、プライベートレッスンコースをおすすめします。飼い主さんの接し方や暮らし方を変えて、愛犬との信頼関係を築いてから、自信をもってグループレッスン参加へ進みましょう。
Q3チェックが一番多い方
日中お預かり幼稚園コース
日中お預かり幼稚園コースへ参加してみましょう。社会性が高くセラピー犬としても活動しているスクール犬と、犬同士のコミュニケーションやマナーを学びながら遊んだり、お散歩や遠足に出て、その子に必要なトレーニングを無理なく楽しく重ねていきます。 カレンダーから開催日時をチェック。
Q4チェックが一番多い方
プライベートレッスンコース
プライベートレッスンコースへ参加してみましょう。子犬の時から、犬は日々試行錯誤の中から、家族とどうやってコミュニケーションするかを学んでいます。飼い主は良かれと思い、無意識に接してきた結果、犬が困った行動を身につけてしまうことが多くみられます。家庭内での暮らし方や接し方を見直し、犬が必要とするコミュニケーションや生活のニーズを満たし、家庭のルールを教え、共に暮らすためのアドバイスで、大きく毎日が改善されます。